NISAってなに?どんな特徴があるの?

2014年にスタートしたNISAは、国民が資産形成のための投資に興味を持ち、利用することで経済の発展や家計における将来への資金作りが活性化することを期待し導入されました。近年では同じく類似の制度として、年間40万円までの「つみたてNISA」や未成年者が加入できる「ジュニアNISA」もあります。この記事では一般的なNISAの制度や概要、メリットなどを解説していきます。

NISAの制度と仕組み特徴

一般的に、株式や投資信託を購入後に売却したり、分配金が発生したりした際には、そこから税金が引かれます。しかし、NISAを設定した口座で、投資信託や株を購入すれば、譲渡益や分配金は非課税扱いとなります。NISAを利用しない課税口座の場合では、利益が発生すれば20.315%の税金が引かれます。

【30万円の株を購入し、50万円で売却した場合】
NISA→30万の元本+20万円の利益=50万円が手元に残る
課税口座→30万円の元本+(20万円の利益―20万×20.315%)=459,370円が手元に残る

仮に30万円の株を購入し、50万円で売却した場合は、課税口座ならば税金で40,630円引かれてしまいますが、NISAならば税金分が非課税なので40,630円の分も手元に残るのです。

口座数は1つのみ

投資信託や株はどこの証券会社で購入しようと自由ですが、NISAを利用する場合は、1つに決める必要があります。金融機関は毎年変更することが可能なので、購入後に変更をすれば、複数の金融機関で非課税で保有することが可能です。ただし、購入する際は、新しい金融機関でしかできませんのでご注意ください。