この比較が10年になりますと、ネット銀行10年定期預金のうちで、一番高い金利なのがソニー銀行の年利0.15%。この10年定期預金と国債の変動10年を5年で中途解約した場合も比較します。
ソニー銀行の例では、10年の定期預金を5年で解約した場合、0.15%の20%の金利が適用されます。100万円の場合、金利は年1500円ですが途中解約ですのでその20%、つまり300円となります。
【個人国債変動10】 (元本100万円)+(利息4年2000円)-(ペナルティの利子2回分500円)=1,001,500円(利益は1500円)
【ネット定期】 (元本100万円)+{(中途解約利率0.0015×0.2×100万円)×5年で1500円}=1,001,500円(利益は1500円)
中途解約をした場合、ネット定期と個人国債変動10年が同じ結果ということになりました。




個人向け国債と株はどっちが得?

個人投資としてまず思いつくものの中に株取引があると思います。しかし、株と個人向け国債どっちがいいの?という質問に対しては、全く異なる性質のこの2つを比べること自体が難しいといえます。
ここでは全く異なる性質の個人向け国債と株がどんなものか見ていきましょう。
個人向け国債と株の違い

つみたて NISA従来の NISA
年齢20 歳以上
金融機関変更毎年可
出金期間いつでも
元本割れのリスクアリ
非課税対象譲渡益、配当、分配金
非課税枠年間 40 万円年間 120 万円
口座開設(投資)期間2037 年まで
(計 20 年)
2023 年まで
(計 10 年)
投資方法定期的な積み立て自由
非課税期間20 年間5 年間
ロールオーバー不可
投資総額800 万円600 万円
対象商品長期の積み立て運用に適した投資信託、 ETF (金融庁の基準をクリアしたもの)国内外の上場株式・投資信託、 ETF など
一覧を見てもわかる通り、国債はアクティブに資金を動かす必要がなく、寝かせておくだけでほんの少し資産が増えるもの、株は売り買いのタイミングを見極め、資産を増やすものです。
もう少し言えば元本保証で安定した個人向け国債と、資金が減る可能性がある投資が株。この2つは似ているようで全く異なる性質のものです。